AtCoderで緑色になるまでにやったこと&緑コーダーができること
競プロ歴まず簡単に私の経歴をご紹介します.私は現在大学で数学を勉強していまして,初めて競技プログラミングに出会ったのは昨年の秋(2019/12頃)であります.大学での勉強の都合上Pythonを使う必要が出てきまして,その勉強として始めたのがきっかけです.それから徐々
競プロ歴まず簡単に私の経歴をご紹介します.私は現在大学で数学を勉強していまして,初めて競技プログラミングに出会ったのは昨年の秋(2019/12頃)であります.大学での勉強の都合上Pythonを使う必要が出てきまして,その勉強として始めたのがきっかけです.それから徐々
もしかして,メモ帳でコード書いていませんか?実はもっと便利なツールがあるんです!今回は「Visual Studio Code」というツールの便利な点についてご紹介していきます!Visual Studio Codeについて概要Visual Studio C
やまくらむんプログラミングを学んでみたいけど,飽きちゃうかも...最初は無料で勉強してみたいな.本を買ったけどイマイチ理解できないやまくらむん今回はそんなプログラミング初学者にオススメなサイト「paizaラーニング」をご紹介していきます!paizaとは
やまくらむんもっと効率的に動くコードを書きたい,もっと簡潔なコードを書きたい,そんな時に役立つのが数学です.今回はプログラミングに直接適用できる数学についてご紹介します.今後の勉強の指針になれば,と思います.※この記事ではあくまでトピックの紹介に留めます.内容には深入り